〓 Admin 〓
清く正しく美しく生きたいと願う、小市民の日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、うちによく猫のお客さんがきます。
近所の飼いネコに間違いはないでしょう。
白にグレーの縞模様。グレーのトラねこ。
お客さんの接待に、猫缶の買い占めをしています。
ドライキャットフードで、昔ネコを2匹ほど病気にさせたから、カリカリのキャットフードは買いません。
あれ、ダメですよ。
オス猫が特にやられます。尿道に石詰まって尿毒症になります。かわいそう過ぎる。
ちょっと、お値段が張りますが、頑張って缶詰のおいしそうなヤツをごちそうしています。
どうも、ご近所で家の中に侵入を試みては、追い出されているらしい・・・うちだけにしときなさい・・・
ミーちゃと呼べばチラ見してきます。
先日は、お礼にノミを置いて行きました。ギャー・・・
じまんじまん、私メス猫にもてるんです。なんだそりゃ、ひとり突っ込み!!
以前、近所のノラ猫に、ネズミの上半身をもらったことあります。
自分の獲物を、うちの玄関に置いていってくれました。
気持ちだけでいいです。現物は自分のためにとっておきなさい。
愛のあふれる人になりたい。
やさしいひとになりたい。
今まで、自分のことばかりで生きてきました。
一生懸命に生きてきたつもりが、的が外れていました。
自分のためだけに一生懸命じゃ、ダメなんだよ~~
恥ずかしい私の人生・・・
何とか、挽回したいなぁ。できることから、少しずつ・・・
PR
会社でも、けっこうイジメはありますね。
苛められやすい性格というのがあります。
イジメられることが多い、あるいはイジメを誘う性格です。
苛める人が目をつけやすい性格です。
それはどのような性格でしょうか。
★相手の立場ばかりを考えて、自分の立場や利益を主張できない性格。
★すぐに相手に譲ってしまう性格。
★相手の言うことを自分の立場からよく考えもしないで、すぐに肯定してしまう性格。
つまり、お人好しなんですね。
私も、いい加減お人好しです。
会社でも、振られた仕事が断れませんでした。
目いっぱい頑張って働いてしまいます。
で、よ~く周りを見てみると、みんなしっかり断っていますよ。
『できません』とか『無理です』とか・・・
本屋さんで、勝間和代さんの本を立ち読みしました。
『断る力』というタイトルです。
なるほど、断るには力がいるんです。
私は弱くてお人好しだから、いいように使われていましたが、
断るにも力がいると知って、頑張りましたよ。
初めて、「できません」と言っちゃいました~~
所長から、「なんでできないんだ、理由を言え」とかおどされて・・・・
でも、がんばりました!!
その仕事、断り切れました。やった~
気弱な私にも断ることができました。
小さなことから一歩ずつ。
この、気弱でお人好しな性格を改造していきます。
用事を頼まれて断りたいけど、つい引き受けてしまったとか、
相手の態度が自分を軽く扱っていると感じて何となく不愉快とか・・・
それなのに、ついいい顔をしてしまい、引き受けたあとで、
どうして断れないのだと自分の弱さに腹が立ちます。
しかも、次も同じように振る舞ってしまいます。
相手に取り入ったり、ペコペコすることで物事を処理していると、
自分を抑えたことの不愉快さが心の底にこびりついて結局は相手を嫌いになります。
自分の意思をはっきりと主張できないのは、対立が怖いのです。
対立が怖いから何でも『スイマセ~ン』と言ってしまいます。
自己主張ができないから、イヤなことを言われても、言い返せません。
小さなことから、一歩ずつ、強くなりたい・・・です。
苛められやすい性格というのがあります。
イジメられることが多い、あるいはイジメを誘う性格です。
苛める人が目をつけやすい性格です。
それはどのような性格でしょうか。
★相手の立場ばかりを考えて、自分の立場や利益を主張できない性格。
★すぐに相手に譲ってしまう性格。
★相手の言うことを自分の立場からよく考えもしないで、すぐに肯定してしまう性格。
つまり、お人好しなんですね。
私も、いい加減お人好しです。
会社でも、振られた仕事が断れませんでした。
目いっぱい頑張って働いてしまいます。
で、よ~く周りを見てみると、みんなしっかり断っていますよ。
『できません』とか『無理です』とか・・・
本屋さんで、勝間和代さんの本を立ち読みしました。
『断る力』というタイトルです。
なるほど、断るには力がいるんです。
私は弱くてお人好しだから、いいように使われていましたが、
断るにも力がいると知って、頑張りましたよ。
初めて、「できません」と言っちゃいました~~
所長から、「なんでできないんだ、理由を言え」とかおどされて・・・・
でも、がんばりました!!
その仕事、断り切れました。やった~
気弱な私にも断ることができました。
小さなことから一歩ずつ。
この、気弱でお人好しな性格を改造していきます。
用事を頼まれて断りたいけど、つい引き受けてしまったとか、
相手の態度が自分を軽く扱っていると感じて何となく不愉快とか・・・
それなのに、ついいい顔をしてしまい、引き受けたあとで、
どうして断れないのだと自分の弱さに腹が立ちます。
しかも、次も同じように振る舞ってしまいます。
相手に取り入ったり、ペコペコすることで物事を処理していると、
自分を抑えたことの不愉快さが心の底にこびりついて結局は相手を嫌いになります。
自分の意思をはっきりと主張できないのは、対立が怖いのです。
対立が怖いから何でも『スイマセ~ン』と言ってしまいます。
自己主張ができないから、イヤなことを言われても、言い返せません。
小さなことから、一歩ずつ、強くなりたい・・・です。
高瀬舟
テレビで深夜に放送された古い映画の『高瀬舟』に見入ってしまいました。
今どきの、人工呼吸器を外すと、殺人犯になるというのといっしょでしょうか?
安楽死の問題です。
けがをして働けなくなった弟が、自殺を図るが死にきれず、兄に早く殺してくれと頼むというストーリーです。
文豪、森鴎外の作品です。
高校生の頃に読み、大人になって京都に行った時、偶然高瀬川をみつけました。
これが、あの高瀬舟の川かと、見入ったものです。
若い頃に読んだ本の内容は、忘れないんですね。
何気なく途中から見た映画のストーリーで、これは高瀬舟だと気がつきました。
お役人の人情に泣きました。
罪人になり、島流しになる兄に甘酒をふるまってくれた、優しい心に涙がでました。
人に対して、温かい気もちを持ってあげられる人はすばらしいです。
現在も安楽死の問題はあります。
病院で身内が重篤のとき、人工呼吸器のことを確認させられます。
付けたら、二度とはずせないと・・・・
外すと、その医者は罪人になるのでから。
人工呼吸器を付けないと生きられない状態で、誰が付けない指示などできますか。
その反面、長い闘病生活での脳死状態が延々続くと、経済的なことなど家族の負担は大変なものになります。
安楽死は、今も昔もむずかしすぎる問題ですね。
でも、兄の弟を思う心と、自分の状況にいつも感謝していることに感動しました。
島流しでさえ、ありがたいと言っていました。
働かないのに、三度三度のご飯とお金までいただいたと感謝していました。
登場人物のお役人さんも、兄の心の美しさに感動していました。
さすが、文豪、森鴎外です。
あの短い作品の中に、どれだけのものが詰まっていることか・・・